【保存版】外壁塗装の正しいタイミングと業者の選び方|愛知県の塗装専門店が解説!

こんにちは!👷♂️
株式会社シマジューです🎨✨
私たちは、名古屋を中心に地域密着で外壁・屋根塗装を行っている専門店です。
“ただ塗るだけ”の工事ではなく、お客様の大切なお家を守り、未来まで安心して暮らせる住まいづくりをモットーにしています🏡🌈
外壁塗装は、見た目を美しく保つだけでなく、
雨・風・紫外線からお家を守るために欠かせない大切なメンテナンスです。
しかし、「どの業者に頼めばいいの?」「見積もりの違いがよくわからない…」と
不安に感じる方も多いのではないでしょうか?🤔💭
今回のブログでは、そんな方のために――
**「外壁塗装で失敗しないためのポイント」**を、
業者選びから塗料の種類、見積もりの見方までわかりやすく解説します💪✨
読んだ後には、
「もう外壁塗装のことで迷わない!」と思っていただけるよう、
実際の現場経験をもとに丁寧にご紹介していきます🧱🔍
目次
🏠1. 外壁塗装はなぜ必要?
外壁は、雨・風・紫外線☀️からお家を守る“鎧(よろい)”のような存在です。
毎日、暑さや寒さ、台風や大雨などから私たちの暮らしを守ってくれています🌦️
しかし、そんな外壁も年月とともに少しずつ劣化していきます。
塗膜が薄くなったり、ひび割れ・色あせ・カビ・藻などが発生してしまうと、
防水性が落ちて建物の内部に雨水が入り込み、構造部分を傷めてしまうこともあります😢
外壁塗装を定期的に行うことで👇
✅ 防水性の回復・向上(雨漏りを防ぐ)
✅ 美観の維持(見た目がキレイ✨)
✅ 資産価値の維持・向上(リフォーム査定にもプラス💰)
塗装は「お家の健康診断」と同じ。
10年に一度を目安に、定期的なメンテナンスを行うことで、
大切なお家を長持ちさせることができます🏡✨
🔍2. 業者選びで失敗しない3つのポイント
外壁塗装は“どんな塗料を使うか”よりも、実は“誰に頼むか”で仕上がりが大きく変わります🎨
見た目はもちろん、耐久年数や施工トラブルの有無まで左右する重要なポイントです💡
ここでは、失敗しないための3つのチェックポイントをご紹介します👇
✅ ① 自社施工の会社を選ぶ!
塗装専門業者の中には、実際の工事を下請け業者に丸投げするケースもあります。
しかし、自社の職人が直接施工を行う会社なら、
中間マージンが発生せず、適正価格で高品質な仕上がり💪が期待できます。
また、自社管理のためアフターフォローもスムーズで、
「誰が塗ったかわからない」なんて不安もありません🙅♂️
✅ ② 現場調査を丁寧に行う業者を選ぶ!
優良業者は、いきなり見積りを出すことはしません。
外壁の状態を細かくチェックし、劣化状況・素材・環境に合わせて
最適な塗料と工法を提案してくれます🔎
もし、調査を10分ほどで済ませてすぐ見積りを出すような業者なら要注意⚠️
丁寧な点検をしてくれるかどうかが、信頼できる業者の大きな判断基準です✨
✅ ③ 契約を急かさない!
「今日決めてくれたら○万円引きます!」という営業トークには注意😥
本当に良い会社は、お客様が納得するまで丁寧に説明してくれます。
複数の見積りを比較し、塗料・保証・施工内容をしっかり検討することが大切です。
焦らず、落ち着いて判断しましょう🧘♀️
信頼できる業者を選ぶコツは、「誠実さ」と「透明性」です。
価格だけで決めず、担当者の対応・説明の分かりやすさ・会社の実績をしっかり確認して、
安心して任せられるパートナーを見つけましょう🌈
🎨3. 塗料の種類と特徴を知ろう!
外壁塗装で使う「塗料」は、お家の寿命や美観を大きく左右する重要な要素です🏠✨
塗料にはさまざまな種類があり、それぞれ耐久性・価格・特徴が異なります。
お家の環境(海風・日当たり・湿気など)やご予算に合わせて、
最適な塗料を選ぶことが長持ちの秘訣です💡
種類 | 耐久年数 | 特徴 |
---|---|---|
アクリル | 約5年 | 価格が安く、短期間のリフォームや賃貸物件向けにおすすめ。発色が良くDIYにも人気✨ |
ウレタン | 約8年 | 柔軟性が高く、木部や鉄部などの細かい部分にも密着しやすい。コスパ重視の方に◎ |
シリコン | 約10〜12年 | 耐久性・価格・仕上がりのバランスが良く、最も人気のある塗料🎨「迷ったらコレ!」 |
フッ素 | 約15年 | 高耐久・防汚性に優れ、ツヤが長持ち。長期的に見ればコスパ抜群💎 |
無機 | 約20年 | 紫外線や熱に非常に強く、カビ・藻が生えにくい最高ランク塗料🌈 メンテナンス回数を大幅に減らせます! |
💬 塗料選びのポイント
-
「耐久年数」と「コスト」をしっかり比較することが大切。
-
海沿いや日差しの強い地域では、高耐久タイプが◎
-
外壁の素材(サイディング・モルタルなど)によっても最適な塗料は変わります。
👷♂️ 株式会社シマジューでは…
塗料の実物サンプルやツヤ見本を実際に手に取ってご確認いただけます。
「思っていた色と違う…」という後悔を防ぐために、
お客様と一緒にじっくりとご相談しながら最適な塗料を選定いたします👀✨
💰4. 見積もりで見るべきポイント
外壁塗装の見積もりは、ただ「金額」だけで判断してはいけません❌
「安い=お得」ではなく、**“内容が明確であるか”**が何より大切です。
見積もりの中身をしっかり確認することで、
後から「そんな工事内容だったの?」というトラブルを防げます💡
✅ ① 塗装回数(3回塗りが基本!)
外壁塗装は、通常「下塗り → 中塗り → 上塗り」の3回塗りが基本です🎨
この工程を省略すると、見た目はキレイでも耐久性が大きく落ちてしまいます。
「2回塗りで十分です」などと言う業者は注意が必要⚠️
見積書に“各工程の塗布回数”がしっかり明記されているかを必ずチェックしましょう👀
✅ ② 足場・養生・高圧洗浄の費用が含まれているか
塗装前には、必ず足場の設置と養生(飛散防止)、
さらに高圧洗浄による下地の汚れ落としが必要です🧱💦
これらの費用が「別途」になっている見積もりは要注意!
工事が始まってから追加費用が発生する可能性もあります。
最初の段階で総額に含まれているかを確認しましょう💡
✅ ③ 使用する塗料のメーカー・グレードを確認!
塗料には多くの種類があり、同じ「シリコン塗料」でもメーカーやグレードで性能が全く違います。
「どのメーカーの」「どんな種類の塗料を使うのか」まで明記してくれる会社は信頼できます🎨
逆に、“メーカー不明”や“オリジナル塗料”としか書かれていない場合は注意が必要です⚠️
必ずカタログや性能表を見せてもらいましょう。
見積もりは、会社の「誠実さ」が最も表れる部分です。
価格だけで判断せず、工程・材料・保証内容をしっかり比較して、
納得できる業者を選びましょう🤝✨
🧑🔧5. 現場の信頼性を見極めるコツ
外壁塗装の仕上がりは、職人さんの技術だけでなく“姿勢”にも表れます。
どれだけ良い塗料を使っても、現場対応や管理がずさんだと台無しになってしまうことも…。
工事中の対応をチェックすることで、信頼できる会社かどうかを見極めることができます💡
✅ ① 職人さんの挨拶・説明が丁寧か👋
現場での第一印象はとても大事です。
「おはようございます」「本日はこちらの作業を行います」など、
挨拶や説明がしっかりしている職人さんは、仕事も丁寧で責任感がある証拠✨
逆に、無言で出入りするような業者は、後のトラブルにもつながる可能性があります。
✅ ② 施工の進捗を“見える化”してくれるか📸
優良業者は、工事中の様子を写真付きで報告してくれます。
「今日は下塗りを行いました」「明日は中塗りを予定しています」など、
日々の進捗を共有してくれることで、お客様も安心して工事を見守ることができます👀
特にシマジューでは、ビフォー・アフター写真や作業中の様子をしっかり記録し、
お客様に“見える安心”をお届けしています📷✨
✅ ③ アフターサポート・保証内容が明確か🧾
工事が終わったあとこそ、会社の本当の信頼が試されます。
「塗膜保証○年」「定期点検サービス」など、
アフターサポートがしっかりしている会社は、それだけ品質に自信がある証拠💪
保証内容を契約前にきちんと説明してくれるかどうかも要チェックです。
信頼できる会社ほど、工事の透明性とコミュニケーションを大切にしています。
「現場がキレイ」「職人さんが明るい」「報告がわかりやすい」
この3つがそろっていれば、安心して任せられる業者といえるでしょう🌈
🌈6. まとめ:10年後も笑顔で暮らせる家に
外壁塗装は、“今のキレイ”を取り戻すだけの工事ではありません。
それは、お家と家族の未来を守るための大切なメンテナンスです🏡✨
塗装をすることで、お家は再び防水性と耐久性を取り戻し、
雨・風・紫外線などの自然のダメージからしっかり守られるようになります。
そして、ピカピカに生まれ変わった外観を見るたびに、
「やってよかったな」と感じていただける――
それが、私たち株式会社シマジューの願いです🌸
私たちは、ただ“塗る”だけではなく、
お客様の生活や想いに寄り添いながら、
10年後も笑顔で暮らせる住まいづくりをお手伝いしています。
👷♂️ 自社職人による確かな施工
📸 写真報告で見える安心
💬 丁寧なアフターサポート
この3つを柱に、これからも皆さまの大切なお家を守り続けます🌈✨
愛知県を中心に、地域密着で外壁・屋根塗装を行っています。
お見積りや点検はいつでも無料です📞
お気軽にご相談ください😊