職人が教える!板金リフォームで後悔しないためのメンテナンスポイント
こんにちは!株式会社シマジューです🎨👷♂️
私たちは愛知県を中心に、外壁塗装・屋根リフォーム・板金工事を通じて、
「長く安心して暮らせる住まいづくり」を目指しています🏠💪
お客様の大切なお家を守るために、私たちは“見えない部分の品質”にもこだわっています。
外壁や屋根は日々の雨・風・紫外線にさらされ、少しずつ劣化が進みます。
特に金属素材を使用した屋根や板金部分は、見た目には問題がなくても、
内部ではサビや浮き、接合部の劣化が始まっていることもあります⚙️💦
だからこそ、シマジューでは施工だけでなく、定期点検・メンテナンスのご提案も重視しています。
経験豊富な職人が一軒一軒の状態を丁寧に確認し、
お客様の家に最適な“長く持つ施工”を心がけています👷♀️🌈
さらに、私たちは地域密着型の会社として、
施工後のアフターフォローやご相談にもスピーディーに対応。
「何かあったとき、すぐに頼れる存在」であり続けることをお約束します🤝✨
目次
🧰 メンテナンス・リフォーム時に見落としがちなポイント
住宅の板金施工やメンテナンスでは、どうしても「見える部分」ばかりに目がいきがちです👀
しかし、実際に家の寿命を左右するのは“見えない部分の仕上げ”や“日常の点検”です。
屋根や外壁は、毎日、紫外線・雨・風・湿気といった厳しい環境にさらされています☀️🌧️
特に金属素材を使用している部分は、目に見えないところで錆や劣化が進むことも多く、
「気づいたときには雨漏りしていた…」というケースも少なくありません💦
また、板金部分は一見シンプルな構造に見えますが、
実際には防水処理・通気スペース・下地の精度など、
細かな要素が組み合わさって初めて長期的な耐久性が確保されます🔩
定期的な点検と、信頼できる職人によるメンテナンスこそが、
家を長く守る最大の秘訣です✨
次に、その「見落とされがちな具体的ポイント」を詳しく見ていきましょう👇
🔍 1. 定期点検の重要性
金属屋根や金属外壁は「丈夫で長持ち」と思われがちですが、
実はその寿命や劣化スピードは環境によって大きく左右されます🌦️
例えば、海に近い地域では潮風に含まれる塩分によってサビが発生しやすく、
山間部や雪の多い地域では凍結と融解の繰り返しによる歪みが起こることもあります❄️🌊
また、日射の強い地域では熱膨張・収縮の影響で、金属板の接合部や釘・ビスが緩みやすくなり、
そこから雨水が侵入して腐食や雨漏りの原因になることもあるのです💧
つまり、「見た目がきれいだから大丈夫」と安心している間にも、
内部では少しずつダメージが進んでいる可能性があります⚠️
そのため、5〜10年ごとの定期点検は非常に重要です🔧
点検では、屋根の継ぎ目・板金の浮き・コーキングの劣化・錆びの有無などを確認します。
早い段階で小さな不具合を見つけて補修しておくことで、
後々の大規模修繕や雨漏りリスクを未然に防ぐことが可能です。
また、屋根板金や金属屋根材の耐用年数は一般的に15〜20年ほどといわれていますが、
これは“理想的な環境下”での目安です。
現場では「10年を過ぎたら一度専門業者に診てもらう」のが安心です👷♂️
シマジューでは、点検から施工・アフターフォローまでを一貫対応し、
地域の気候や建物の構造に合わせた最適なメンテナンスプランをご提案しています🌈✨
「まだ大丈夫」と思うその前に。
“早めの点検”こそが、住まいを長く守る最大の秘訣です🏠💪
💧 2. 下地・通気・防水処理の徹底
金属屋根や外壁のリフォームで、意外と見落とされがちなのが“見えない内部構造”です👀
「金属板をしっかり張れば大丈夫」と思われる方も多いのですが、
実際には 下地・防水・通気 の3つがきちんと施工されていないと、
見た目はキレイでも内部から劣化が進行してしまうケースが少なくありません😨
🧱 下地の重要性
金属板の下には、防水シートや野地板と呼ばれる下地材があり、
ここがしっかりしていないと、どんなに良い塗料や板金を使っても長持ちしません。
古い建物では下地が湿気で腐っていたり、釘の効きが弱くなっていることもあり、
施工前の下地確認と補強がとても重要です🔧
🌬️ 通気の確保
金属屋根や外壁の裏側には、温度差による結露が発生しやすく、
通気が不十分だと湿気がこもってサビや腐食を早めてしまいます💦
そのため、最近の板金工法では通気層(空気の逃げ道)を設けることが基本になっています。
適切な通気スペースがあることで、夏場の熱気も逃がしやすくなり、
屋内の快適性にもつながります🌡️☀️
💧 防水処理と水切りの工夫
屋根や外壁の「取合い部(つなぎ目)」や「サッシまわり」などは、
雨水が溜まりやすく、施工ミスがあると雨漏りの原因になりやすい箇所です。
ここで重要なのが「水切り」や「雨仕舞(あまじまい)」と呼ばれる処理。
金属板の折り返しや重ね部分の角度が数ミリ違うだけで、
水の流れ方が変わり、内部に侵入することもあります。
特に注意すべきなのが、「毛細管現象」と呼ばれる現象です。
これは、ほんの小さな隙間に水が吸い上げられるように入り込む現象で、
防水シートや折り返し処理が甘いと、
雨が少ない日でもじわじわと内部へ水分が侵入してしまうことがあります💦
こうした “見えない部分の丁寧さ” が、建物の寿命を大きく左右します。
見た目がキレイでも、内部がしっかりしていなければ長持ちはしません。
シマジューでは、表面だけでなく構造の中まで徹底して確認し、
下地補強・通気確保・防水処理を一つひとつ丁寧に行っています🏠✨
“外からは見えない安心”こそ、プロの板金工事の真価です👷♂️💪
🔩 3. 見えない部分の施工品質が耐久性を決める
住宅の板金工事で最も重要なのは、実は「見えない部分」の施工品質です👀✨
表面はどんなに美しく仕上がっていても、内部の処理が甘ければ長く持たないのが現実です。
金属板の継ぎ目の処理、釘やビスの打ち方、折り返し(フラッシング)部分の仕舞い――
これらのわずかな違いが、10年後の耐久性に大きな差を生みます🔧
例えば、釘の角度が少しでもずれていると雨水が伝って侵入し、
そのわずかな隙間からサビが広がってしまうことがあります💧
また、折り返し部分の処理が不十分だと、強風時に金属板が浮いたり、
内部に水が回り込んで雨漏りや腐食を引き起こす原因にもなります⚡
職人の技術は、単に“貼る”“塗る”ではなく、
どの方向に力がかかるか、水が流れるか、熱がこもらないか――
すべてを考慮した上で施工する経験と知識の積み重ねです。
つまり、板金工事は「簡単そうに見えて実は職人技の集大成」👷♂️💪
同じ材料を使っても、仕上がりの差は“職人の手”によって決まります。
シマジューでは、一つひとつの現場で**「自分の家を直す気持ち」**を大切にし、
細部まで丁寧な施工を心がけています。
見えないところほど誠実に――それが、長持ちする家づくりの原則です🏠🌈
📋 4. 業者選び・見積もり確認のポイント
板金工事は、一見シンプルに見えて実は非常に専門性の高い分野です🧰✨
屋根や外壁の「見た目」だけでなく、内部構造・防水処理・通気設計など、
すべてが職人の経験と知識に支えられています。
そのため、業者選びは工事の品質を左右する最も重要なステップです⚠️
💸 安すぎる見積もりには要注意
「他社よりも圧倒的に安い!」という見積もりを見たときは、一度立ち止まってください。
安い理由には、材料のグレードを下げていたり、
工程を省略して人件費を削っているケースが隠れていることがあります💦
短期的にはお得に見えても、数年後に再施工や補修が必要になれば、
結果的に高くつくことも少なくありません。
🧾 施工内容と素材の確認を
信頼できる業者は、
-
どの部分をどんな材料で施工するのか
-
どのような手順で仕上げるのか
-
どの程度の耐久性があるのか
を丁寧に説明してくれます👷♂️✨
特に見積書に「一式」だけで詳細が書かれていない場合は要注意です。
板金や屋根の工事は、使う素材(ガルバリウム・ステンレス・カラー鋼板など)によって
価格も性能も大きく変わります。
見積もり段階でしっかりと仕様を確認し、不明点はその場で質問するようにしましょう💬
🛡️ 保証内容とアフターサポート
施工が終わったあとも安心できるよう、
**メーカー保証+施工店保証(ダブル保証)**があるかどうかも重要なポイントです。
工事直後は問題がなくても、数年後に不具合が出たときに
誠実に対応してくれるかどうか――ここで信頼できる会社かどうかが分かります。
「どんな材料で、どんな方法で、どこまで責任を持ってくれるのか」
この3点を明確に答えられる業者こそ、信頼に値します。
株式会社シマジューでは、すべての見積もりに使用素材・施工手順・保証内容を明記し、
お客様が安心して任せられる体制を整えています🤝🌈
“価格”ではなく“品質と信頼”で選ぶ。
それが、後悔しないリフォームの第一歩です💪✨
🏡 まとめ
板金工事や屋根・外壁リフォームは、単に“見た目をきれいにする”だけの作業ではありません。
本当の目的は、**「お家を長く、安全に、美しく守ること」**です🏠✨
どんなに高価な塗料や材料を使っても、
下地処理や通気・防水・仕舞いといった“中身の施工”が疎かになっていては、
数年で劣化や雨漏りが発生してしまいます。
つまり、見えない部分にこそ本当の価値があるのです👀💡
シマジューでは、長年の現場経験を持つ職人が、
小さなひび割れやサビ、板金の浮きまで徹底的にチェックします🔧
現場の状況を的確に判断し、素材や環境に合った施工方法を選定。
「今だけでなく、10年後・20年後も安心して暮らせる家」を目指して、
一つひとつの工程を丁寧に仕上げています💪🌈
また、施工後も定期点検やアフターサポートを通して、
“塗って終わり”“直して終わり”ではなく、
お客様との長いお付き合いを大切にしています🤝✨
板金も塗装も、家を守るための「予防メンテナンス」。
早めの点検と確かな技術で、あなたの住まいを未来へつなぎます🏡💖
📞 ご相談・お見積りはいつでも無料!
外壁・屋根・板金のことなら、ぜひお気軽にご相談ください😊

















