住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

気を付けて!暑い日が続いているので熱中症対策をしましょう!

スタッフのつぶやき

最近30℃を超える日が毎日続いていますが、皆さん体調は大丈夫ですか?
熱中症は気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。

小さな子どもや高齢者、病気の方などは特に熱中症になりやすいため注意が必要です。

今回は熱中症の予防や、気軽にできる熱中症の予防・対策について解説していきます。

 

1.気温や湿度が高い日は熱中症の発症数が急増

熱中症は、毎年7月から8月に多く発生しています。特に梅雨明けの蒸し熱く、急に暑くなる7月には、カラダが暑さに慣れていないため、例年熱中症による救急搬送車数や死亡者数が急増しています。

私たちの体は、血管を広げて外気に体内の熱を放射したり、汗をかいて蒸発させたりして体温の急激な上昇を防ぎます。

しかし、気温が高いと体内の熱は放散されず、温度が高いと汗は蒸発しません。

熱中症は、周りの温度に体が対応することができず、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れてしまい、体温の調節機能がうまく働かないなどが原因で起こります。

日最高気温が30℃を超えるあたりから熱中症による死亡者数が増え、その後気温が高くなるにしたがって死亡率が急激に上昇します。また、熱中症は、気温が高い場合だけでなく、湿度が高い場合や、風が弱い、日差しが強いなどの環境でも起こりやすくなります。近年、地球温暖化や大都市のヒートアイランド現象により、熱中症の危険性は高まってきています。特に、小さい子ども、高齢者、体調不良の人、肥満の人、ふだんから運動をしていない人などは熱中症になりやすいので注意が必要です。

 

2.熱中症は予防が必要

熱中症は命にかかわる病気ですが、予防法を知っていれば防ぐことができます。

熱中症を防ぐためには、「暑さを避ける」「こまめな水分補給」「暑さに備えた体作り」が大切です。

一方で、新型コロナウイルスの感染を防ぐために、「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「3密(密集、密接、密閉)を避ける」といった「新たな生活様式」を実践することも求められています。新たな生活様式の中で、熱中症を予防するために、次のようなことに気をつけましょう。

(1)暑さを避けましょう

・感染症予防のため、換気扇や窓開放によって換気を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。
・外出時は暑い日や暑い時間帯を避け、無理のない範囲で活動を。
・涼しい服装を心がけ、外に出る際は日傘や帽子を活用しましょう。
・少しでも体調に異変を感じたら、涼しい場所に移動し、水分を補給する。

 

(2)適宜マスクを外しましょう

・気温・湿度の高い中でマスクをすると、熱中症のリスクが高くなるため注意が必要です。

・屋外で人と十分な距離(2m以上)が確保できる場合はマスクを外しましょう。

・マスクを着用しているときは負荷がかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとったうえで、適宜マスクを外して休憩を取りましょう。

 

(3)こまめに水分補給をしましょう

・のどが渇く前にこまめに水分補給をする(目安は1日2ℓ)。

・たくさん汗をかいたときはスポーツドリンクや塩飴などで水分とともに塩分も補給しましょう。

 

(4)日ごろから健康管理を行いましょう

・日ごろから体温測定や健康チェックをしましょう。

・体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養を。

 

(5)暑さに備えた体作りをしましょう

・暑くなりはじめの時期から、適度に運動を。
・水分補給は忘れずに、無理のない範囲で行いましょう。
・「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度行い、身体が暑さに慣れるようにしましょう。

 

3.小さい子どもや高齢者は屋内での熱中症にも注意

熱中症は屋内でも起こります、小さい子どもや高齢者、病人がいる家庭では、冷房の使用を我慢せず、適切にエアコンを使用しましょう。

小さい子どもは、汗腺をはじめとした体温調節機能が十分に発達していないため、気温が皮膚温よりも高くなったときに、深部体温が上昇し、熱中症を起こしやすくなります。

また、気温が高い日などに散歩をする場合、身長が低い子どもは、地表面からの熱の影響を受けやすく、大人よりも熱中症になりやすいので、特別な注意が必要です。子どもの顔が赤かったり、ひどく汗をかいたりしているときには、深部体温がかなり上昇していると推察されますので、涼しい場所で十分に休ませましょう。子どもが熱中症にならないように、ふだんから、風通しのよい涼しい衣服を着せ、水をこまめに飲ませるようにしましょう。

高齢者は、暑さを感じにくい上に体温調節機能の大切な役割を果たしている発汗と血液循環が低下し、暑さに対する抵抗力も少なくなっています。また、のどの渇きを強く感じないため、水分不足になりがちで、気づかないうちに熱中症を起こしてしまう場合もあります。熱中症にならないために、のどが渇いていなくても、早め早めに水分補給をしましょう。

 

4.熱中症の症状が現れたら、まずは涼しい場所へ移動しましょう

出は、具体的に、熱中症になるとどのような症状が現れるのでしょうか。日本救急医学会(熱中症に関する委員会)では、熱中症の症状を、重症度によってI度からIII度までの三つに区分することを推奨しています。熱中症は急速に症状が進行し、重症化しますので、軽症の段階で早めに異常に気づき、応急処置をすることが重要です。

・熱中症が疑われる人を見かけたときは

すぐに風通しのいい日陰やクーラーなどが効いている室内など涼しい場所へ移す。
衣服をゆるめたり、体に水をかけたり、またぬれタオルをあてて扇いだりするなどして、体から熱を放散させ冷やす。
冷たい水を与え、たくさん汗をかいた場合は、スポーツドリンクや塩あめなどにより、塩分も補給する。
自分の力で水分の摂取ができない場合や、意識障害が見られる場合は、症状が重くなっているため、すぐに病院に搬送する。

 

5.「暑さ指数」や「熱中症警戒アラート」などを参考に熱中症への十分な対策をしましょう

・環境省熱中症予防情報サイト

環境省では熱中症を未然に防止するため、 環境省熱中症予防情報サイトにおいて、熱中症へのかかりやすさを示す「暑さ指数(WBGT)」の情報提供を行っています。暑さ指数とは、気温だけでなく、湿度、日射などからの熱についても取り入れた指標で、労働環境や運動環境の指針としてISOなどで規格化されているものです。同サイトにおいては、全国約840地点において、当日、翌日、翌々日の3時間毎の暑さ指数の予報値及び現在の暑さ指数の値を情報提供しており、その値によって、「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」「ほぼ安全」という5段階に分けることで、熱中症の注意喚起を行っています。これらの情報も活用し、暑さから身を守りましょう。さらに、同サイトの暑さ指数の情報を、民間のメール配信サービス(無料)でお知らせしていますのでご活用ください。

・熱中症警戒アラート

さらに、環境省と気象庁では、暑さ指数(WBGT)に基づき、熱中症の危険性が極めて高いと予測される場合に、暑さへの「気づき」を呼びかけ国民の熱中症予防行動を効果的に促す「熱中症警戒アラート」について、令和3年4月28日(水)から全国で運用を開始しました。暑さ指数の予測値が都道府県内のどこかで33以上になる場合に、前日17時頃及び当日5時に対象都道府県等に対して気象庁と環境省より発表されます。
熱中症警戒アラートが発表されている日には、外出を控える、エアコンを使用する等の、適切な熱中症予防行動を積極的にとりましょう。

 

いつでもどこでも誰でも条件次第で熱中症にかかってしまう危険性があります。

熱中症は正しい予防方法を知り、普段から気を付けておくことで予防することができます。

例えば、初夏や梅雨明け・夏休み明けなど、体が暑さに慣れていないのに気温が急上昇してしまう時は、特に危険です。

無理せず、徐々に体を慣らすようにしましょう。

 

対策1 シーズンを通して、暑さに負けない体づくりを続けましょう

熱中症を予防するためには、暑さに負けない体作りが大切です。

気温が上がり始める初夏から、日常的に適度な運動を行い、適切な食事、十分な睡眠をとるようにしましょう。

 

・「水分を」こまめに取りましょう

のどが渇いていなくても、こまめに水分を取りましょう。

スポーツドリンクなどの塩分や、糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。

 

・「塩分」を程よく取りましょう

過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通して程よく塩分を取りましょう。

大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょう。

ただし、かかりつけ医から水分や塩分の制限をされている場合は、よく相談のうえで、その指示に従いましょう。

 

・「睡眠環境を」快適に保とう

通気性や吸水性の良い寝具を使ったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を予防しましょう。

 

・「丈夫な体を」作ろう

バランスのよい食事やしっかりした睡眠をとり、丈夫な体を作りましょう。

体調管理をすることで、熱中症にかかりにくい体づくりをすることが大切です。

 

対策2 日々の生活の中で、暑さに対する工夫をしましょう

暑さは日々の生活の中の工夫や心掛けで和らげることができます。

適度な空調で室内の温度を快適に保ったり、衣服に工夫することで、熱中症の危険を避けることができます。

また、日よけをして直射日光を避けましょう。

自分のいる環境の熱中症危険度を常に気にする習慣をつけることも大切です。

 

・「気温と湿度を」いつも気にしましょう

いま自分のいる環境の気温や湿度をいつも気にしましょう。屋内の場合は、日差しを遮ったり風通しを良くすることで、気温や湿度が高くなるのを防ぎましょう。

 

・「室内を」工夫しよう

衣服を工夫して暑さを調整しましょう。

衣服は麻や綿など通気性の良い生地を選んだり、下着には吸水性や速乾性に優れた素材を選ぶとよいでしょう。

 

・「陽射し」を避けよう

帽子を被ったり、日傘をさすことで直射日光を避けましょう。

また、なるべく日かげを選んで歩いたり、日かげで活動したりするようにしましょう。

 

・冷却グッズを身に着けよう

冷却シートやスカーフ、氷枕などの冷却グッズを利用しましょう。毎日の生活で使えるものから夏の寝苦しさをやわらげるようなものまで、さまざまなグッズがあります。ちなみに、首元など太い血管が体の表面近くを通っているところを冷やすと、効率よく体を冷やすことができます。

 

まとめ

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

室内にいても熱中症にかかる場合もあるので、のどが渇いたなと思う前に、こまめに水分補給をするようにしましょう(^▽^)/

暑い時期は始まったばかりです。暑さと上手く付き合い、体調管理をしていきましょう。

株式会社シマジューでは、ご相談、診断、お見積り無料となっていますので、下記電話番号、LINE @から気軽にお問い合わせください!

0120-905-435

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ