住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー 採用情報

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

🛠️知らないと損する⁉️「カバー工法」は✨✨下地チェックが命✨✨

雨漏り・板金交換・カバー工法

こんにちは!

屋根・外壁リフォームのプロ、株式会社シマジューです🏡✨

今回は、「カバー工法(重ね葺き)」を検討されている方に向けて、

とても大事な“あるポイント”をお伝えします。

それはズバリ…🔍

「下地の状態が悪いと、せっかくのカバー工法も効果が激減する!」ということなんです。

では、早速見ていきましょう✨✨


目次

📌そもそも「下地」ってなに?

屋根というと「表面の瓦やスレート」などを思い浮かべる方が多いですが、
実はその下に“家を守る本当の要”とも言える部分があるんです。

それが「野地板(のじいた)」と「防水シート(ルーフィング)」。

🔧 野地板は、屋根の骨組みの上に張る“ベニヤ板のような木の板”で、
屋根材を支えるための土台の役割をしています。

💧 その上に敷かれるのが「防水シート」。
これは、雨水が万が一屋根材の隙間から侵入しても、下まで染み込まないようにする防波堤なんです。


📉 でも…実はここが劣化している家がとっても多い!

 

たとえば…

  • ☔ 長年の雨によって野地板が湿って腐っている

  • 🐦 小動物や虫の侵入で穴が空いている

  • 🌞 日差しや熱でシートが硬化してひび割れている

  • 🌀 台風などの風で、下地が浮いている・剥がれている

こういった状態の上に新しい屋根材を被せても、根本的な雨漏り対策にはなりません⚠️


このように「下地」は、家の寿命を左右する非常に重要な存在。
にもかかわらず、“お客様には見えない部分”なので、

見落とされやすいポイントでもあります😥

だからこそ、
🧰 「きちんと下地までチェックしてくれる会社かどうか?」
ここが、業者選びの大きな分かれ道なんです✨


🔍シマジューの“下地チェック”はここが違う!

「じゃあ下地の状態って、どうやって確認するの?」
そんな疑問を持たれる方も多いと思います🧠💭

実は、下地の状態を正しく見極めるには、“ちょっとした経験と技術”が必要なんです。


✅【シマジューのチェック方法】一部をご紹介✨

🔧 屋根裏の確認(できる場合)
→ 野地板の裏側を直接チェック!腐食やカビ、湿気跡がないかを調べます。

🛠️ 屋根材の浮き・反りのチェック
→ 既存屋根のわずかな歪みや浮きを見逃さず、内部の劣化サインを探ります。

📸 ドローンや高所カメラによる撮影
→ 肉眼では見えない部分までズームで確認!
写真付きでわかりやすくご報告📷✨

👂 打診による音チェック
→ 屋根を軽く叩いて「コツコツ」「ボスボス」などの音で状態を推測する、職人ならではの技術🎧


🛠️「その場しのぎ」はしません!

🏠シマジューのこだわり

私たちは、「ただ被せて終わり」ではなく、
“その家にとって本当に意味のあるリフォーム”をすることを何より大切にしています。

💬「この状態なら、カバー工法よりも葺き替えがいいですよ」
と、時にはリスクも含めて正直にご提案することもあります。

それが、
🎯“10年後も後悔させないリフォーム”
への私たちの責任だと考えています。


👷‍♂️無料の現地調査・点検受付中!

「うちの屋根、カバーでいけるのかな?」
「下地、大丈夫かな?」
そんな不安がある方は、ぜひシマジューにご相談ください😊

調査はもちろん無料!
お写真付きで丁寧にご報告いたします📸📋


🌟プロのこだわり=信頼の証

☝️“見えない部分こそ丁寧に”
それが、長持ちリフォームの秘訣です✨

カバー工法を選ぶなら、
📣「ただ被せる」だけじゃなく、
🧰下地の診断と対応までできる業者を選びましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました✨

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ