住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー 採用情報

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

💧意外と知らない?雨漏りの落とし穴 プロが教える「本当の原因と対策」完全ガイド🛠️🏠

雨漏り・板金交換・カバー工法

こんにちは😊
屋根・外壁・雨樋のリフォームや点検を専門に行っている【株式会社シマジュー】です🏠🔧


地域の皆さまに寄り添いながら、“住まいの困った”を解決するお手伝いをしています✨

今回は、意外と知られていない
「雨漏りの本当の原因と、その正しい対策」について、
実際の現場でよくあるケースを交えながら、プロ目線でわかりやすく解説していきます📘🔍


☔「雨漏りって、屋根のどこかに穴があいてるだけでしょ?」
と思われる方も多いのですが、実は…
原因は“屋根以外”にあるケースもたくさんあるんです!


💭「最近、天井にシミができてきた…」
💭「雨の日だけ、なんだか空気がジメジメしてる…」
💭「でもどこから水が入ってるのか、まったくわからない…」

そんなお悩みをお持ちの方には、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容です!

知っているだけで、住宅の寿命が延びる・トラブルを未然に防げる
そんな「雨漏りの正しい知識」を、このブログでお届けします🛡️💧

目次

① 雨漏りの原因は“屋根”だけではない!🏠💧

「雨漏りしてる=屋根に穴が空いてる」と思いがちですが、
実際には建物の“あらゆるスキマ”から水は侵入してきます😱

📍たとえば…

  • 外壁のクラック(ひび割れ)やシーリングの劣化

  • ベランダの防水層の破れや浮き

  • サッシや窓枠のわずかな隙間

  • 換気口・ダクト周りの取り付け不良

  • 詰まった雨樋からの水はねによる浸水

👉 雨水は、ほんの数ミリの隙間からでも入り込んでくるため、
“屋根だけ”ではなく、建物全体の診断が必要不可欠です🔍


② 雨漏りは「症状が出ている場所=原因箇所」ではない!🧩

「この壁が濡れているから、真上の屋根が原因だろう」と思って、
その部分だけを補修してしまうのはとてもキケンです⚠️

実は、雨水はまっすぐ下に落ちるだけではありません。
住宅内部には、柱・梁・下地材・断熱材・配線スペースなど複雑な構造があり、
💧雨水はそれらを伝いながらジワジワと移動していくのです。


⛳️ まるで“迷路”のように流れる雨水…

  • 屋根から侵入した水が、小屋裏の梁を伝って隣の部屋の天井に出てくる

  • ベランダ下の防水層から入った水が、2階の壁をつたい、1階の出窓からポタリ💦

  • サッシのわずかな隙間から入った水が、構造材を通って床下へ侵入

📌このように、症状が出ている場所は「出口」であって「入り口」ではないことがほとんどです。


👉 部分補修では根本解決にならないことも…

「ここが濡れているから、ここだけ直せばいいでしょ?」という判断で
外壁にコーキングを足したり、天井のクロスを張り替えるだけでは、
見えない場所に雨水が残り、数ヶ月後に再発するリスクがあります😰

さらに悪化すると…

  • 壁内部の木材が腐食してしまう

  • シロアリやカビの温床になる

  • 電気配線が濡れてショートする

といった**“二次災害”**につながることも。


✅ 正しい対応は「原因の特定」から

雨漏り対応で最も大切なのは、
まずどこからどうやって水が入っているのかを正確に突き止めることです🔍

そのために必要なのは…

  • 経験豊富なプロによる現地診断

  • 必要に応じた散水検査や赤外線カメラ調査

  • 複数箇所からの可能性を踏まえた点検

💬「症状が出ているところを直す」のではなく、
「原因を探して止める」ことが、雨漏り対策の正解です✅


③ 雨漏りの初期段階は“見えない&気づきにくい”☁️

「天井からポタポタ…」と水が落ちてくると、
「雨漏りだ!」と誰でも気付きますが、
その時点ではすでに内部で深刻なダメージが進行している状態なのです😱💦

雨水は、目に見えるところに出てくるまでに、
✅ 断熱材
✅ 木材(柱・梁・下地)
✅ 石膏ボードや壁紙
などを通って、ようやく表面に“症状”として現れてきます。


🔍 こんな初期サイン、見逃していませんか?

  • 天井や壁紙に、うっすらとしたシミ☁️
     → 最初は茶色や黄ばみのような小さな変色から始まります。

  • クロス(壁紙)の浮き・たわみ・剥がれ
     → 湿気を含むと粘着が弱まり、ブヨブヨした手触りになります。

  • 部屋の中がカビ臭い、空気がジメジメしている
     → 湿った断熱材や木材が空間にカビ菌を放出しているかも😷

  • アリや虫が増えた(湿気が原因)
     → 雨漏り箇所がシロアリやゴキブリの好む「水場」になっていることも!


🛠️ 内部で進行する見えないリスクとは?

症状が軽いうちに見つけて対処しないと、
次のような“隠れた深刻ダメージ”に発展してしまう恐れがあります⚠️

🪵 構造木材の腐食・カビ繁殖
→ 家の耐久性を下げ、地震に弱くなることも…

🌡️ 断熱材の効果が落ちる
→ 湿気を含んだ断熱材は、断熱どころか“カビ温床”に😰

🦠 アレルギーや健康被害の原因に
→ カビやダニが増えることで、呼吸器系トラブルに影響する可能性も!


🔑 だからこそ、“早めの点検”が安心につながる!

「このくらいなら様子を見ようかな…」と先延ばしにすると、
💸 数十万円〜数百万円の大規模修繕が必要になることも…。

💬「まだ被害が広がっていないうちに診てもらう」
という意識が、住まいと家族を守る一番の近道です🏠✨


④ 台風・ゲリラ豪雨の直後は「一時的な雨漏り」にも注意⚠️

「普段はなんともないのに、台風のときだけ水が出てきた…」
そんな経験はありませんか?🌪️☔

実はこのような**“一時的な雨漏り”**は、
建物にとって非常に重要なサインです❗

普段の小雨や通常の雨では問題が起きなくても、
強風を伴う大雨やゲリラ豪雨などの極端な気象条件になると、
✅水圧
✅風向き
✅吹き込みの角度
によって、普段は入り込まないような場所からも水が侵入してくることがあります。


📌 こんなケースがよく見られます

  • 換気口やダクトから雨が逆流して部屋の中が濡れた💦
     → 高い風圧で排気ルートが逆流して、雨水が吹き込むケース

  • 屋根板金が強風でわずかに浮いて、そこから侵入☁️
     → 普段は閉じていても、風で一時的に浮いて水が侵入しやすくなる

  • 雨樋のオーバーフローが外壁を伝い、窓枠や外壁の隙間から水が侵入🏠💧
     → 一見すると「ただの外壁の濡れ」ですが、実は中に染みていることも!


🧠 「一度だけだから平気」は大間違い!

「たまたまだったんだろう」「今回だけなら大丈夫」
と判断してしまうと、次の台風や豪雨で同じ場所から再び雨水が侵入してくる可能性があります。

しかも、徐々に内部にダメージが蓄積されることで、
次に気づいたときには…

  • 天井や壁にシミ

  • 構造材の腐食

  • カビやシロアリの発生

といった深刻なトラブルに発展していることも😱


🔍 一時的でも「異常」があったら、点検のチャンス!

一時的な雨漏りは「見えない破損」や「未解決の弱点」があるサイン。
プロの目でチェックすれば、再発のリスクをぐっと下げることができます✨

✅チェックすべき箇所:

  • 換気フード・排気口まわり

  • 雨樋・破風・軒天との取り合い

  • 屋根板金・棟板金の固定状態

  • 外壁のシーリング部・窓枠まわり


⑤ 火災保険で修理できるケースもある📄✨

「えっ、火災保険って火事だけじゃないの⁉️」
──そう思われている方も多いのですが、実は台風や大雪・落雷などの“自然災害による破損”も対象になるケースが多いんです!

特に、以下のような被害があった場合は火災保険での補償対象になっている可能性があります👇


🌀こんな被害は対象になることが多い!

  • 台風で屋根の板金や瓦が飛んだ、ずれた

  • 雨樋が強風で破損・落下した

  • ゲリラ豪雨で雨漏りが発生した(※雨仕舞いの不良ではなく風雨被害による場合)

  • 落雷で電気機器が故障した

  • 積雪で雨樋やテラス屋根が歪んだ・折れた

📌これらの“外的要因”による破損は、加入中の火災保険の「風災」「水災」補償の範囲内であれば、修理費用がカバーされることがあります。


✅ 火災保険活用のポイント🔍

1️⃣ 補償範囲を確認しよう!
まずは、ご自身が契約している保険内容に「風災」「水災」「雪害」「落雷」などの特約が含まれているかをチェック🔍
→ 保険証券または保険会社に問い合わせると教えてくれます📞

2️⃣ 修理前に写真&見積書を!
原則として、被害箇所の修理が完了する前に📸「現状の写真」と📝「修理見積書」が必要です。
※先に修理してしまうと、補償が下りないこともあるので要注意!

3️⃣ 保険会社の調査員による現地確認
被害の内容・程度によっては、保険会社から派遣される調査員が建物の状況を確認します👷‍♂️
→ 認定されれば、保険金が支払われます💰


💬「どうせ保険なんて使えないでしょ…」は大間違い!

実際に弊社のお客様でも…👇

💡「台風の後に屋根板金が飛んだが、自費だと思っていた」
→ 写真を撮って申請 → 約40万円の保険金が支給されました💰

💡「雨樋が歪んで落ちそうになっていた」
→ 風災による破損として認定され、全額補償✨


📞 まずは一度ご相談ください!

【株式会社シマジュー】では、
☑ 現地調査
☑ 被害箇所の撮影
☑ 見積書の作成
☑ 保険申請のアドバイス

まで、保険活用に関するサポートも無料で行っています!
「これって保険の対象になるかな?」というご相談だけでも大歓迎です😊✨


💡 火災保険は“使ったことがないまま”失効するケースも多いため、
気づいたときが活用チャンス!

雨漏りや破損を見つけたら、修理の前に一度チェックと相談をオススメします📩

雨漏りは見える場所だけで判断せず、建物全体の視点で考えることがとても大切です🏡

小さなシミや違和感が、大きなトラブルの前兆であることも少なくありません⚠️
気になることがあれば、ぜひ【株式会社シマジュー】にご相談ください📞📩

🔍無料点検や事前のお見積りも対応可能✨
“屋根から家を守る”だけでなく、“暮らしを守るパートナー”として、
私たちがしっかりとサポートいたします💪💬

それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋
最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ