住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー 採用情報

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

🔬あなたの家を“科学”で守る! ──高耐久塗料のヒミツ、ちょっとだけ教えます

ペイントラインジャパンの塗料外壁・屋根塗装・サイディング

こんにちは、住まいのプロ・シマジューです🏠✨
「この塗料、30年もつんです」──そう言われて「ほんとに?どうして?」と思ったことはありませんか?

今回は、ちょっとだけ理系目線で、塗料の“中身”をやさしく解説。
「なるほど!」「そうだったのか!」と、ちょっと賢くなれるミニ講座をお届けします🎓🧪


目次

✅ そもそも「耐久30年」って本当なの?

「耐久30年」と聞くと、「そんなに持つの?」「本当に大丈夫?」と思う方も多いのではないでしょうか。

実はこの“30年耐久”というのは、単なる数字のアピールではなく、

塗料の成分設計と劣化メカニズムに基づいた科学的な裏付けのある性能評価なのです。

🔍「30年耐久」の正体は「理論耐用年数」

これは簡単に言えば、「適切に施工され、適切な環境下にある場合に、

塗膜としての性能(防水性・密着性・美観など)を

30年間維持できるように設計されている」という意味です。

もちろん現実には、以下のような影響を受けます:

  • ☀️ 紫外線の強さ(直射日光にどれだけ当たるか)

  • 🌧️ 雨風や塩害(沿岸部では塩分で劣化が早まることも)

  • 🧱 壁材との相性(モルタルかサイディングかなど)

  • 🛠️ そして何より「施工の丁寧さ

このため、「30年もつ塗料を使ったから安心」というわけではなく、

正しい施工定期的な点検があってこそ、本来の性能が発揮されるのです。


🧪 ポイントは「成分の進化」

従来のシリコン塗料やウレタン塗料では、耐用年数は10〜15年が一般的でした。

ではなぜ、最近の高耐久塗料は30年も持つのか?

それはズバリ、塗料の“中身”=樹脂と添加剤の進化にあります。

特に耐候性に大きく貢献しているのが以下のような技術です:

  • 無機成分の配合(ガラスやセラミックに近い物質)

  • 紫外線を無力化するラジカル制御技術

  • ハイブリッド構造による耐劣化性の強化

これらにより、太陽光による分解や風雨による摩耗を極限まで抑えられるようになり、

長期的に劣化しにくい塗膜を実現しているのです。

 


📌「耐久年数」は“塗料の寿命”ではなく“信頼の目安”

勘違いされがちですが、「30年耐久」とは「30年後に剥がれる」という意味ではありません。

むしろ、「30年間、性能を保つために作られている」という“目安”なのです。
ですから、正しい知識で製品を選び、信頼できる業者に施工を任せることが、長持ち塗装の秘訣になります。


🧪 キーワードは「無機ハイブリッド」

今、注目されている“高耐久塗料”の多くに使われているのが、ペイントラインジャパンの「無機ハイブリッド塗料」という技術。
名前だけ聞くとちょっと難しそうですが、簡単にいうと──

🌟「いいとこ取り」の最先端塗料

なんです!


🔬「無機」と「有機」ってそもそも何?

👓 無機とは?

石やガラス、セラミックのように、紫外線や熱に強く、分解されにくい性質をもつ素材です。
無機物は「自然界でも何千年と劣化しない」ものもあるほど、超安定。

▶️ 例:ガラスのビンは日光で劣化しませんよね?それと似た性質を塗料に応用しています。

🧬 有機とは?

一方、有機物は「プラスチック」や「ゴム」など、人間が加工しやすい柔らかい素材。
伸縮性や密着性に優れ、建物にフィットしやすいというメリットがあります。


💡 なぜ「ハイブリッド」がすごいのか?

それぞれの“いいとこ”を組み合わせることで、
「硬くて強いのに、割れにくい」という、まさに理想的な塗膜ができあがります。

性質 無機 有機 ハイブリッド塗料
紫外線耐性 ◎(非常に強い) △(劣化しやすい) ◎(無機で守る)
柔軟性・密着性 △(固すぎて割れる) ◎(柔らかくなじむ) ◎(有機で柔軟性を保つ)
耐久年数 ◎(理論的に超長寿命) △(10〜15年) ◎(設計上20〜30年)

🛡️ だからこそ…

  • ☀️ 紫外線にやられにくい!
     → 紫外線による分解を防ぐ無機成分が、塗膜の寿命を大きく延ばします。

  • 🌧️ 雨にも負けない!
     → 塗膜の表面が劣化しにくく、水の侵入や剥がれのリスクが激減。

  • 💨 汚れがつきにくい!
     → 無機成分が静電気を帯びにくく、ホコリやチリがついても雨で流れやすい「セルフクリーニング効果」も。


🎓 知っておきたいポイント

  • 🚫 無機だけだと「硬すぎて割れる」リスクがある

  • 🤝 だから「有機」とのハイブリッドが重要

  • 🏠 結果として、「お家の美観」と「建物自体の保護」が長期間続く


つまり、無機ハイブリッド塗料は“守る”ことに特化したテクノロジーの結晶なんです。

このような“塗るだけで家の寿命が延びる”ような高機能塗料が、いま続々登場しています。
科学の進化が、住まいをどんどん強く・長持ちにしてくれているんですね。


☀️ 紫外線とどう戦っているの?

紫外線(UV)は、私たちの肌に日焼けを起こすのと同じように、塗料にも大きなダメージを与える“劣化の元凶”です。

🔍 紫外線は、塗料の「有機物」を壊す!

塗料に含まれる有機樹脂(アクリル、ウレタン、シリコンなど)は、光のエネルギー(特に紫外線)を浴び続けることで

化学結合が壊れてしまい、分解・劣化していきます。

これがいわゆる「チョーキング(粉がふく)」や「ひび割れ」「ツヤ引け」といった現象につながります。

🧪 紫外線が→樹脂を攻撃→塗膜がボロボロに…

この流れが、塗料の寿命を縮める最大の原因なのです。


🛡️ 無機ハイブリッド塗料の“二段防御”とは?

無機ハイブリッド塗料には、紫外線の攻撃に対抗する2つの仕組みが備わっています。


【1】紫外線を通さない「無機バリア」

無機成分(ガラスやセラミックに近い素材)は、紫外線に非常に強い性質を持っています。
これが塗膜の“表面”にバリアを張ることで、有機樹脂を紫外線から守ってくれます。

▶️ まるで「日傘」や「サングラス」のような働きをして、
  中の素材が傷むのをブロックしてくれるのです。


【2】「ラジカル制御技術」で内側からも防御

紫外線が塗料に当たると、「ラジカル」という非常に反応性の高い分子が発生します。
このラジカルが、塗膜をどんどん破壊してしまうのです。

そこで登場するのが、「ラジカル制御技術」。

これは、ラジカルを無害な物質に変化させる“分子レベルの防御システム”で、

  • 🔬 発生したラジカルをキャッチ&分解

  • 🛠️ 塗膜の内部劣化を抑える

という、まさに科学の盾といえる技術なんです。


💬 イメージで言うと…

紫外線の攻撃 無機ハイブリッド塗料の防御
紫外線が塗膜に直撃 → 無機バリアで“跳ね返す”
内部にラジカル発生 → ラジカル制御剤で“無効化する”
塗膜が破壊される → 2段階のガードで“劣化を食い止める”

🎓 結果として──

  • 色あせしにくい

  • チョーキングが起きにくい

  • ひび割れや剥がれを防ぐ

  • 長期間、美しさと性能をキープ!

という「見た目」も「機能」も守る、まさに理想的な外壁保護が実現するのです✨


紫外線と戦う最前線には、高度な化学技術がしっかりと存在しています。
それを知るだけで、「なぜ高耐久なのか?」が、少し見えてくるはずです。


💡 知ってるとちょっと得する豆知識

高耐久塗料には、「長持ちする」以外にも、実は知っておくと役立つ“+αの効果”がたくさんあります。
ここでは、ちょっと理系でちょっとお得な豆知識を紹介します!


🧼 親水性で「セルフクリーニング効果」!

「塗った後に、すぐ汚れて見た目が悪くなるのがイヤ…」という方におすすめなのが、親水性塗料

親水性とは、水を弾くのではなく、水となじむ性質のこと。

👉 この性質によって、雨が降ると、汚れの下に水が入り込み、
 汚れを浮かせて一緒に流してくれるんです!

まるで「雨が天然の掃除機」になってくれるようなもの。
これにより、外壁の美観を長期間キープできます✨

🧽 外壁の黒ずみ・コケ・ホコリなどが付きにくく、
掃除や再塗装の頻度も減らせる=コスト削減にも◎!


🔥 火災リスクに強い「難燃性塗料」

実は、外壁に使用する塗料にも火災に強いタイプがあります。

たとえば、無機系の塗料は燃えにくい特性があるため、
万が一の火災や隣家からの延焼の際に、燃え広がりを抑える効果が期待されます。

▶️ 特に、密集住宅地や商業施設の外装では、この「難燃性」が求められるケースも多く、
安全面を重視した塗り替えには大きなメリットとなります。

🛡️ 火に強い外壁は、「家を守る最後の砦」にもなり得るんです。


🧊 夏にうれしい「断熱・遮熱効果」も!

近年注目されているのが、「断熱塗料」や「遮熱塗料」。

これらは、特殊なセラミックや中空ビーズなどを含んでおり、
太陽光の熱(赤外線)を反射し、建物内部に伝えにくくする機能があります。

💡その結果…

  • 🔥 夏場、屋根や外壁が熱くなりにくい

  • 🆒 室内温度の上昇を抑えてくれる

  • 💸 エアコンの使用を減らして電気代を節約!

特に、直射日光が当たる屋根や南面の外壁に使うと効果的です。

🌡️ 体感温度で2〜5℃も違うこともあるほど!
節電だけでなく、「夏のストレス軽減」にも役立ちます。


🔧 まとめ|「いい塗料」は“中身”がすごい

外壁塗装と聞くと、「ただ色を塗り直すだけ」「見た目をキレイにするもの」と思われがちです。
確かに、見た目がキレイになるのは大きなメリットのひとつ。

でも──
本当にすごいのは、その“中身”。

高耐久塗料は、化学・素材・技術が融合した、いわば“住宅のバリアスーツ”のような存在です。


🧪 塗料は「家を守るテクノロジー」

たとえば…

  • 紫外線から守るラジカル制御技術

  • 汚れを自動で洗い流すセルフクリーニング効果

  • 夏の暑さを遮る遮熱・断熱機能

  • 万が一の火災にも強い難燃性

これらすべてが、目に見えないレベルであなたの暮らしを支えてくれているのです。

つまり、良い塗料とは──

「見た目の美しさ × 長持ちする強さ × 住まいの快適さ」
このすべてを両立する、最先端の住宅テクノロジーとも言えます。


🏡 シマジューは、“ただ塗る”だけじゃありません

私たちシマジューは、「どう塗るか」よりも「なぜ塗るか」「どう守るか」を大切にしています。

  • 「家族がずっと安心して暮らせるように」

  • 「10年後、20年後もキレイで快適な家を保つために」

  • 「メンテナンス費用を抑え、資産価値を守るために」

そのために、塗料の中身や性能にまでこだわり抜き、最適なご提案と丁寧な施工を行っています。


🧭 あなたの家を、科学のチカラで未来へ

あなたの大切なお住まいを、
ただの「塗り直し」ではなく、「守り直し」へ。

未来の暮らしを見据えた“正しい塗装”を、
私たちと一緒に考えてみませんか?

🧑‍🔧 株式会社シマジューは、
科学と誠実な職人技で、あなたの家をしっかりと守ります。

最後までご覧いただきありがとうございました✨✨

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ