住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー 採用情報

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

🧽「チョーキング現象」ってなに? ──壁が粉をふく理由とそのサイン🔍

外壁・屋根塗装・サイディング

こんにちは!

外壁・屋根のプロ【株式会社シマジュー】です😊🏠

外壁を手で触ったときに…
「えっ、手が白くなってる!?😲」
なんて経験、ありませんか?

それ、もしかすると…
「チョーキング現象」かもしれません⚠️

今回は、意外と知られていない「チョーキング」の正体と、
おうちの健康サインとしての役割についてやさしく解説します🔧✨

 


目次

🧪チョーキング現象とは?

「チョーキング(白亜化)」とは、
外壁や屋根などに使われている塗料が劣化し、表面が粉状になってしまう現象のことです。

名前の由来は「チョーク(chalk)」のように、
外壁を手でこすると白い粉が手につくことからそう呼ばれています🖐️


🔬原因はズバリ「紫外線と雨風」!

外壁塗装は、表面に塗られた塗膜(とまく)が、雨風や紫外線などの外的ダメージから建物を守る“バリア”の役割をしています🛡️

でもこの塗膜、時間が経つにつれて…

☀️ 紫外線で化学結合が分解される
🌧️ 雨風や湿気で成分が流れ落ちる
🌬️ 風で砂やホコリにこすられる

といった負荷を日々受けています。

その結果、塗膜の中の「顔料(色を出す成分)」が浮き出てきて、
粉のように表面に残る状態になってしまうのです。


🧬もっと詳しく言うと…

塗料は主に「樹脂(接着成分)+顔料(色)+添加剤」で構成されています。
この中の樹脂成分が、紫外線で徐々に分解されると…

💥 顔料をつなぎとめる力がなくなり
💨 粉となって表面に浮き出てくる

というメカニズムです。

つまり、チョーキングは塗膜が“崩壊しかけている”状態なんですね😥


⚠️なぜ気づかれにくいの?

・日々ゆっくり進行する
・見た目にはツヤが落ちる程度で変化がわかりづらい
・手で触らないとわからない

…という理由から、多くの方がチョーキングの初期段階を見逃してしまうことが多いです。

でも実は、チョーキングは「塗り替え時期を示す、最もわかりやすいサイン」なんです🔔


👋チェック方法はカンタン!

「うちの外壁、チョーキングしてるかも…?」
そう思ったら、誰でも簡単に確認できる方法があります👌


🖐️まずは、外壁にそっと手を当ててみましょう

  1. 晴れた日、乾いた状態の外壁を選びます☀️

  2. 外壁を手のひらでやさしくこすってみてください

  3. 手に白っぽい粉がついたら…それがまさにチョーキングのサイン!


👀色によって粉の見え方が違います

  • 白い外壁:手に真っ白な粉がうっすら付着します

  • グレー・茶色などの外壁:灰色っぽい粉になることが多いです

  • 黒っぽい外壁:チョークのような白い粉が目立ちやすいです

※ときには、白ではなく「色付きの粉」が出ることもあります。これは塗料の顔料によるものです🎨


✅こんなときは“ほぼ確実”にチョーキング!

  • 手のひらを見て粉が付着している

  • 軽くこすっただけで外壁が“くすんだ印象”になる

  • 黒っぽい服で外壁に触れたら、白く汚れた

これらのサインがあれば、かなり塗膜が劣化している状態といえます😥


💬「どこを触ればいいの?」

👉 特に確認しやすいのは以下の部分です:

  • 日当たりの良い南側の壁

  • 雨や風がよく当たる場所(西側など)

  • ベランダの腰壁・サッシ周り・玄関付近

  • 手が届きやすい外壁の下部

外壁の全面をチェックしなくても、一部を調べるだけでも劣化の兆候はつかめます🔍


🧤ポイント:チェックするときは軍手や白手袋でもOK!

手が汚れるのが気になる方は、
✅ 軍手
✅ 白い布や紙タオル
を使ってこすってみてもOKです!

粉がついたかどうかがよくわかるので、定期点検にも便利ですよ📋✨


⚠️放っておくとどうなるの?

「ちょっと粉がついただけだし、まだ大丈夫でしょ?」
「見た目が少しくすんでるだけじゃん」

──そう思って放置してしまう方、実はとても多いんです💦

でも実は、チョーキング現象は“お家からのSOS”
放っておくと、見た目以上に深刻なダメージにつながる可能性があります😱


❌ 塗膜の“防水機能”が失われる

塗装の本来の役割は、「色を塗る」だけではありません。
最大の役割は、外壁材を雨や湿気から守る“防水バリア”です🛡️

チョーキングが出ているということは、
このバリアがすでに弱くなっている証拠

☔ 雨水がしみ込みやすくなり
🧱 壁材そのものにダメージが及ぶ可能性が高まります。


❌ 水分を含んだ外壁が“内部劣化”を引き起こす

外壁材が水分を吸い込むと、どうなるか?

💥 冬場の凍結 → 膨張 → ひび割れ
💥 湿気による内部のカビや腐食
💥 木部や断熱材の劣化 → シロアリ被害のリスクも!

つまり、放っておくと外壁だけでなく“建物の構造体”にも影響が出るのです⚠️


❌ コケ・カビ・藻が繁殖しやすくなる

塗膜が弱くなり、防水性が落ちると…

🌿 水分やホコリが付着しやすくなり
🌱 コケ・藻・カビなどが繁殖しやすい状態に😨

一度発生すると、見た目が悪いだけでなく、
塗膜のさらなる劣化を加速させる原因にもなります。


❌ 小さなひび割れ(ヘアクラック)が進行!

チョーキングのある外壁は、塗膜が脆くなっているため、
🪨 地震や振動、温度差による膨張・収縮で
ヘアクラック(細かいひび割れ)が入りやすくなります。

最初は小さなヒビでも、水が入り込めば内部が劣化し、
👉「外壁材ごと張り替えが必要」なんて大きな工事に発展することも…。


⏳つまり…「チョーキング=そろそろ塗り替えのサイン」!

チョーキング現象が見られたら、
「もうすぐ外壁塗装の“寿命”がきた」サインです。

適切な時期に塗り替えを行えば…

✨ 外壁を美しく保てる
✨ 建物の寿命を延ばせる
✨ 高額な修繕を未然に防げる

逆に、放置することで後悔されるケースも多いのが実情です😥


💬「まだ大丈夫かな?」と思ったら、
ぜひ一度プロにチェックしてもらいましょう📞
もちろん、【シマジュー】では現地調査・お見積りは無料で承っています😊


💡チョーキングが出やすい場所とは?

「うちは築10年だけど、全部の壁を点検しなきゃいけないの?」
そんな疑問を持つ方も多いですが、実はチョーキングが特に出やすい“傾向のある場所”があるんです!

以下のような条件が重なると、塗膜の劣化が早まり、粉が出やすくなる=チョーキングが発生しやすいと言われています🧪👇


🌞 日当たりの良い「南側の壁」

南面は、一年を通してもっとも日照時間が長く、紫外線を最も多く浴びる面です。

🔆 紫外線は塗膜を劣化させる最大の敵!
➡ 日差しが強くあたることで、塗料の中の樹脂が分解されやすくなるため、チョーキングが早く出やすいのです。

💡 特に夏場に直射日光が当たる面は要チェックです!


🌧️ 風雨がよく当たる「西側の壁」

日本の多くの地域では、台風や雨風が西から吹きつけることが多いため、
西側の壁は風雨による“物理的ダメージ”を受けやすいエリアになります。

💨 風+雨+ホコリ+日射の複合ダメージで、
➡ 塗膜が摩耗し、チョーキングが進行しやすくなります。

特に雨が壁を流れる“水切れの悪い場所”は注意が必要です!


⛅ 「築10年以上」経過している塗装面

塗料の耐久年数は、一般的なウレタン塗料で約8〜10年、シリコンで約10〜15年ほど。

築10年を超えているお宅では、
🧱 外壁塗装から10年以上経っていることも多く、
塗膜の機能が落ちてきている可能性が高いのです。

特に、

✔ 過去に格安塗装をした
✔ 施工記録が曖昧
✔ 以前から手入れをしていない

といった場合は、早めの点検・再塗装が推奨されます🔧


👀 ほかにもこんな場所に注意!

🪟 ベランダの腰壁や出窓の下:日差しと雨水が集中しやすい
🏠 1階より2階の外壁:風や紫外線をダイレクトに受けやすい
🧱 サッシまわり・シーリング付近:劣化が早く進行しがち


📌 外壁全体を見るのは大変でも、“出やすい場所だけピンポイントで触ってみる”だけでも十分チェックになります

「手に粉がついたら要注意」
チョーキングの見逃しを防ぐためにも、
こうしたポイントを覚えておくだけで、外壁の健康管理に役立ちます😊🏡


🔧チョーキングが出たらどうすればいいの?

「手に粉がついた…これってチョーキング?」
そう気づいたとき、まず考えるべきは👇


✅ それは“塗装の塗り替え時期”がきたというサイン!

チョーキングは、塗膜がすでに機能を果たせなくなってきている証拠です⚠️
この段階で放置してしまうと、劣化がどんどん進行し…

🧱 壁の下地に水分が侵入し
💥 壁材自体の劣化や、構造体の腐食
🌧️ 雨漏りやカビ、断熱性能の低下

など、“塗り替えでは済まない”深刻なトラブルに発展することも😱

だからこそ──
できるだけ早く、プロによる点検と塗り替えの計画を立てることが大切なんです💡


☀️ 進化した塗料なら「チョーキングを起こしにくい」時代へ!

「でもまた同じように粉がふくなら意味ないのでは…?」

そんな心配をされる方も多いですが、ご安心ください😊
今の塗料は、昔に比べて驚くほど進化しています!


🌟主な選択肢はこちら👇

🧪 無機塗料(例:無機ハイブリッドなど)

✅ 紫外線・雨風・熱に強い
✅ 劣化しにくく、チョーキングが起きにくい
✅ 耐久年数は20〜30年超!

まさに「強くて美しい」塗料の代表格です✨


🔬 ラジカル制御型塗料

✅ 紫外線で発生する“劣化分子(ラジカル)”を無力化!
✅ チョーキングの原因に根本から対抗
✅ コスパと性能のバランスが◎

従来のシリコン塗料よりもワンランク上の長持ち性能があります。


🎨 フッ素・フッ素ハイブリッド塗料

✅ 耐汚染性・耐久性に優れ、特に都市部や沿岸地域におすすめ
✅ ツヤが長持ちし、外観の美しさもキープ✨

塗り替えサイクルが15〜20年と長めなので、将来のメンテナンス回数を減らしたい方にぴったりです!


💡「塗り替えるだけ」じゃなく「どう守るか」が大事!

塗り替えは、ただ見た目をキレイにするだけではありません。

✅ 今の壁の状態に合った塗料を選ぶこと
✅ これから何年住むか、どこまで守りたいかを考えること
✅ そして、しっかり丁寧に塗ってくれる業者に任せること

これらを踏まえた「戦略的な外壁リフォーム」が、
家の寿命を延ばし、住み心地を大きく左右します🏠✨


🛡️まとめ|「粉」は、おうちからのSOS!

壁の粉=見逃しがちな劣化のサイン
だからこそ、「気づいたときがメンテナンスのタイミング」なんです😊

【株式会社シマジュー】では、
📸 写真付き報告書&丁寧な診断
🧑‍🔧 外壁材・劣化状況・ご予算に応じた塗料のご提案
をすべて無料で実施しています!


💬「うちの外壁、大丈夫かな?」
💬「気になるけど、どうしたらいいかわからない…」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください✨

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ