住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー 採用情報

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

☔ 雨の音でわかる危険信号シリーズ 🌧️ ~雨樋・屋根・外壁のチェックポイント~

外壁・屋根塗装・サイディング雨樋交換 雨漏り・板金交換・カバー工法

こんにちは!㈱シマジューです🙇‍♂️✨

皆さんは「雨の日に聞こえる音」で、住まいの異変に気づけることをご存じですか?👂💡
実は、雨の音には「ただの生活音」ではなく、お家が発している大切なSOSサイン が隠れていることがあります。

普段は気にも留めない雨の音が…

  • いつもより強く響く

  • ポタポタと規則的に聞こえる

  • ゴーッと異常に大きな流れ音がする

こうした違和感のある雨音は、雨樋の詰まり・屋根の劣化・外壁の防水不良 など、

将来の雨漏りや建物トラブルにつながる危険信号かもしれません⚠️

雨の日は外に出て点検するのが難しいですが、耳を澄ませるだけでできるチェック方法 があるんです✨
そこで今回は、私たち㈱シマジューが現場で数多くの点検を行ってきた経験から、
「雨樋」「屋根」「外壁」に分けて 雨音でわかる危険信号 をご紹介します🏠🌈

これを知っているだけで、将来の大きな修理費用を防ぐことにつながりますよ💡✨


目次

1️⃣ 雨樋(あまどい)の危険信号 🚧

雨の日に「雨樋」から聞こえる音は、普段の生活では意識しづらいですが、

実はとても重要なチェックポイントなんです👂✨

👂 ポタポタと水滴が落ちる音

👉 これは 雨樋の詰まりや破損 のサインです。
落ち葉や砂、鳥の巣などが詰まることで水がうまく流れず、途中から水滴が落ちて「ポタポタ…」と音を立てます。
放置してしまうと、外壁や基礎部分に水がかかり続け、カビ・コケの発生や外壁材の劣化 を早める原因になります😱
最悪の場合、雨漏りやシロアリ被害にもつながることがあるため、早めの点検・清掃が必要です。

👂 ゴーッという水流音が強い

👉 通常、雨水は雨樋の勾配に沿ってスムーズに流れるので大きな音はしません。
しかし「ゴーッ」と異常に強い音がする場合は、雨樋の傾斜が崩れていたり、固定金具が外れている可能性 があります⚠️
この状態を放置すると、雨樋から水があふれて「オーバーフロー」し、ベランダや外壁に直接水が流れ落ちる ことに。
見た目の美観を損なうだけでなく、家の寿命を縮めるリスクにもつながります💦


✅ 雨の日に「いつもと違う音」がしたら、それは 雨樋の危険信号
早めに確認することで、大きな修理費用を防ぐことができます👌✨


2️⃣ 屋根の危険信号 🏠

屋根は普段なかなか見えない場所だからこそ、音で異常に気づくことができる大事なチェックポイント です👂✨

👂 ポタッ…ポタッ…と天井裏から聞こえる音

👉 これは典型的な 雨漏りの前兆 です。
小さな隙間や劣化したルーフィング(防水シート)から水が入り込み、天井裏に水滴が落ちている可能性があります💧
最初は小さな音でも、放置すると

  • 天井のシミ・クロスの剥がれ

  • 木材の腐食

  • カビの発生や健康被害(アレルギー・喘息など)

に発展してしまう恐れがあります😱
「まだシミが出てないから大丈夫」と油断せず、音がした時点で点検 をすることが大切です。

👂 バタバタと強い打撃音

👉 強風や大雨の日に「バタバタ」と屋根から聞こえる音は、瓦や金属屋根の一部が浮いている・ズレているサイン です。
特に台風やゲリラ豪雨のときは、そのまま屋根材が飛ばされる危険も⚡
屋根材が飛散するとご近所への被害にもつながるため、早急な補修が必要です。


✅ 屋根は「見えない部分」で劣化が進むため、音の変化が一番のヒント になります。
「ポタポタ」「バタバタ」という音を耳にしたら、雨漏りや屋根材の脱落の前触れと考えて、

すぐに専門業者へ相談しましょう👷‍♂️🔧


3️⃣ 外壁の危険信号 🧱

外壁は住まいの「顔」であり、同時に雨や風から建物を守る大切なバリアです。
普段は見た目の変化で劣化に気づく方が多いですが、実は 雨の日の音 からも危険信号を察知できます👂✨

👂 雨が壁を叩くパチパチ音がいつもより大きい

👉 通常であれば、雨は外壁表面で流れるだけなので大きな音はしません。
しかし、塗膜の防水性能が低下していると、雨水が外壁材に直接当たり吸収されるため、音が強く響く ようになります😥
これは外壁が「水をはじけない状態」になっている証拠で、放置すると 塗装の剥がれ・変色・カビやコケの繁殖 に直結します。
特にモルタルやサイディング外壁は、防水性能の低下が劣化を一気に早める要因になります⚠️

👂 雨だれのシミが広がる音+跡

👉 外壁に クラック(ひび割れ)やシーリング目地の劣化 があると、そこから雨水が内部へ侵入します。
雨の日に「ジワジワ」「ポタポタ」と壁の中に染み込むような音がしたり、

雨上がりにシミが広がっている場合は危険信号です🚨
そのまま放置すると…

  • 内部の木材が腐食して耐久性が低下

  • 断熱材が濡れてカビが発生

  • 最悪の場合、雨漏りやシロアリ被害に発展

というリスクがあります。


✅ 外壁は「静かに劣化が進む部分」だからこそ、雨の日の音や跡に敏感になることが大切です。
「音がいつもと違う」「シミが気になる」と思ったら、早めに専門業者へ相談して点検 を受けましょう👷‍♂️🔍


まとめ 🌈

雨の日に聞こえる音は、実は お住まいが私たちに送っている“危険信号” です。
普段の生活では気づかないような小さな異変も、耳を澄ませることで早期発見につながります👂✨

  • 「ポタポタ…」という水滴の音は雨樋の詰まりや破損🚧

  • 「バタバタ…」という打撃音は屋根材の浮きやズレ⚡

  • 「パチパチ…」と強く響く音は外壁の防水性能の低下😥

こうした小さなサインを見逃さず、早めに点検・修繕を行うことが、大きな修理費用を防ぐ一番の近道 です💡🏠

「最近、雨の音がいつもと違う気がする…」
「天井裏や外壁から聞こえる音が気になる…」

そんな時は、ぜひ㈱シマジューへお気軽にご相談ください📞💬
私たちは お客様の大切なお住まいを長く快適に守ること を第一に考え、最適な点検・施工プランをご提案いたします。

今は小さな異変でも、放置してしまうと大きな被害につながる可能性があります。
だからこそ、「気づいた時点での行動」がとても大切です✨

これからも㈱シマジューは、皆さまのお住まいを守るパートナーとして役立つ情報を発信してまいります🌈✨
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします😊🌟

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ