住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

カビ対策、どうしてますか?

家事ノウハウ

普通に掃除をしているだけでは、なかなかとれないお部屋のカビ。

そのまま放っておくと布団や衣類がダメになったりしてしまい、病気の原因にもなる場合があります。 カビだらけの部屋に住んでいると体調不良になることも。 カビの原因を見つけてキレイに除去する方法とできれば二度とカビが生えないようにする方法をお話します。

カビの原因は何?

カビの季節・・・いつ頃だと思いますか? 梅雨の時期かと思いますが、実は春からなんです💦 過ごしやすい季節で、気温がある春は、カビにとっても繁殖しやすい季節なんです (;´・ω・)

カビが繁殖するのには条件あり、酸素や温度(20度~30度くらいが一番カビが発生します)、湿度(80%以上だとカビにとっては最適な湿度)、栄養(汚れやホコリを栄養に繁殖)があると発生すると言われています。もし、そこにカビの好物があったら大繁殖!となってしまいます。

春の間に予防や対策をしていないで梅雨に入ってしまうと、湿度が高くなった際にカビが繁殖してしまいます。早いうちに水回り周辺の汚れをこまめに掃除し、カビ対策をしたいものです。

高温多湿な気候の日本。カビから完全に逃れることは不可能かと思います。日頃から掃除をきちんとやる、また、回数を増やす等をしてカビの繁殖を抑えたいです。カビが原因で健康被害が起こる場合があります。カビが原因の「夏型肺炎」というのがあるそうです💦 これは「トリコスポロン」というカビの胞子が原因となる肺炎でアレルギーによる過敏性肺炎(=夏型過敏性肺炎)です。

トリコスポロンは古い木や畳、カーペットなどで繁殖しやすいカビで、風通しや日当たりが悪くて、湿気の多い、古い住宅に多くみられました。最近では、気密性の高いマンションなどの住宅が、カビの繁殖に適した環境となっている場合が多いです。湿度が高く、そして風通しが悪い場所。湿気がこもりやすい場所は要注意!!

 

カビの予防法は?

換気が一番!!

カビが発生しやすい場所とは、結露が合ったり、空気が溜まりやすい所です。 このような場所を少なくするために家全体の風通しを必ずしましょう。季節関係なく、カビは潜んでいます。常日頃から家中の空気を入れかえる習慣をつけるのも良いです。

大体のお宅では浴室と台所に必ず換気扇がありますよね~ 浴室や台所に換気扇があるのは、湿度がかなり高くなりがちになるので、空気の入れ替えの為に必ず必要なものです。夏場の水蒸気が大量に発生する場合では、特に換気扇を必ず回すようにすると良いです。

換気扇だけに頼らず、一日窓を開けての約3~4回くらいの換気をするのがオススメ。換気の時間としては、約5~10分くらいを目安に。換気をする事で湿度を低く保つ事によりカビが発生するのを予防することが可能。

*洗濯乾燥機は、濡れている洗濯物、又は生乾きの洗濯物を短時間で乾燥させてくれるものですが、大量の水蒸気が発生します。 発生した水蒸気が部屋にこもり、それが結露の原因となって、カビが発生する原因にもなる。洗濯乾燥機を使用する際には、しっかりと換気をすると良い。

家具と壁の間を5㎝位の空気の通り道を作り、風通しを良くして窓を開けたりしましょう。出掛けていたら帰宅後にでも約5分~10分位の換気を習慣にするのがオススメ!! それだけでも、かなりのカビ対策になります。

間違っている? そのカビ除去対策!

●乾いた雑巾、水ぶきでも拭かない・・・雑巾で拭きとってカビが見えなくなったから言え、カビが死んだわけではありません。小さくなったカビは目に見えなくなりますが、分散してしまって部屋中に飛び散ったりします。そこから新しくカビが発生してしまうので、目に見えないカビがある事を忘れてはいけません。水ぶきの場合カビに湿気を与える事となり、カビの繁殖が進むことに。出来れば、消毒用アルコールでやると良いです。

●掃除機で吸っちゃダメ・・・タンスの裏等に大量のカビが発生しているのを掃除機で吸い取ったりしたことありませんか。それはカビを部屋全体にバラまいていることになります。掃除機で吸いとったカビは、掃除機の排気口から勢いよく出てしまうので、吸いとることは絶対にやめましょう。

身近なものでの対策は?

浴室、窓、キッチンやクローゼット等にカビが発生しやすいです。ご家庭の中にあるものでの、退治方法をお話ししたいと思います。

●酢+水

酢と水を混ぜ合わせてスプレーを作成。酢1と水4の割合で作った液体をスプレー容に入れ、カビへ直接吹きかける。その後、使い古した歯ブラシ等で擦って除去。

●酢+水+重曹

酢+水でも落ちない場合、重曹をプラスして使うと良い。重曹をかけた後、カビの具合によってですが数分から数時間放置し、その後、ブラシ等で擦って除去。

●酢+水+重曹での応用

➀スプレーをした後に重曹を活用し、その部分にキッチンペーパー等で湿布をします。その後、ブラシ等で擦って除去します。それでも取れない場合は、塩素系漂白剤を活用し湿布をしてみてください。パッキンに液体を付けて、キッチンペーパー等で湿布をし、その上から更に液体をかけるとより高い効果が得られるかと。

②ラップを活用する事でゴムパッキンに付けたカビ取り剤が乾きにくくなる事になり、カビが取れやすくなる。

まとめ

これからの季節、カビ対策が今後の繁殖にものを言います。

少しの手間でカビは防げます。カビを防いで、快適な生活を送るのはいかがでしょう。

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ